神戸市 介護テクノロジー
導入促進プロジェクト 〜未来の介護をクリエイト〜

テクノロジーで変える
KOBEが切り開く
介護のこれから。

Information

2023.09.01
8月25日(金)に介護テクノロジー体験会&介護事業者と企業の交流会を開催しました。詳細はこちら
2023.07.20
令和5年度プロジェクトが開始されました。
今年度も多くの方のエントリー、ご参加をお待ちしております。
2023.03.31
本日をもって令和4年度プロジェクトは終了します。
多くの方にご参加、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
2023.03.20
3月1日(水)に、オンラインにて令和4年度報告会を実施しました。
詳細はこちら
2023.02.20
3月1日(水)に、オンラインにて令和4年度報告会を実施します。
詳細はこちら。 申し込みはこちら
2022.11.22
令和4年10月13日(木)〜14日(金)にかけて、令和4年度
介護テクノロジー体験会&プチセミナーを展示会方式で開催しました。
詳細はこちら
2022.11.22
機器貸し出しの一次マッチングが完了しました。
詳細はこちら
2022.11.22
企業様よりご提出いただいた「機器紹介シート」を更新しました。
詳細はこちら
2022.09.13
企業様よりご提出いただいた「機器紹介シート」をアップしました。
詳細はこちら
2022.09.08
介護テクノロジー体験会&プチセミナーのリーフレットをアップしました。
詳細はこちら
2022.09.06
介護テクノロジー体験会&プチセミナー申込み受付中。
詳細はこちら
2022.09.06
8月30日(火)、31日(水)に第1回体験導入ワークショップを開催しました。
詳細はこちら
2022.08.30
8月30日(火)、31日(水)に第1回体験導入ワークショップを開催します。
詳細はこちら
2022.08.30
8月1日(月)にオープニングセミナーを実施しました。
詳細はこちら
2022.07.06
8月1日(月)オープニングセミナー申し込み受付中。
介護事業者向けはこちら。企業向けはこちら
2022.06.27
ホームページ開設しました。体験導入ワークショップの参加受付も開始します。
2022.06.27
本プロジェクトのリーフレットをアップしました。
介護事業者向けはこちら。企業向けはこちら
  • 神戸市医療産業都市 会員専用ポータルサイト
  • 神戸市の福祉応援プロジェクト「コウベdeカイゴ」

Topics

プロジェクト概要

神戸市 介護テクノロジー
導入促進プロジェクトとは

神戸市では、介護現場の業務負担軽減、人材確保・定着を図り、介護しやすい環境づくりを進めるため、介護現場への介護テクノロジーの導入促進を支援しています。

本プロジェクトは、テクノロジーの導入に何らかの課題を抱えている介護事業者と、すべての企業を橋渡しすることで、より良い現場作り・テクノロジー開発の機会を創出するものです。

本プロジェクトを通じて介護テクノロジーがもっと身近に、もっとニーズに沿ったものとなり、神戸の介護がよりイキイキとなるよう、様々な活動を展開してまいります。

市内の介護事業者

どんなテクノロジーをどう使えばいいの? / ちゃんと定着できるか心配 / プロの客観的なアドバイスが必要
  • 介護テクノロジーについて情報収集を行なっている事業
  • 介護テクノロジーの導入がまだできていない事業所
  • 助成金を活用したい
  • 介護テクノロジーの費用対効果が知りたい
  • 介護テクノロジーを導入または体験済みだが、運用に課題を抱えている事業所など

※神戸市内の介護事業者に限ります

介護テクノロジーの関連企業

うちの製品は本当に役立っている? / 介護現場のリアルな声を聞きたい / 地域と近い距離で開発を行いたい
  • 介護テクノロジーの介護現場への導入について情報収集を行なっている企業
  • 介護テクノロジーを開発中・開発検討中だが、何らかの障壁がある企業
  • 介護テクノロジーを上市済みまたは開発中で、普及・改良のためのユーザーフィードバックが必要である企業など

神戸市が介護技術の専門家
とともに
橋渡し

介護ロボットやICTの導入イメージが沸いた! / メーカーさんに要望を言えた! / 自分たちの課題がはっきりした! / これをきっかけに業務改善できそう! ユーザーさんとざっくばらんに意見交換できた! / 現場ニーズと自社製品とのズレに気づいた! / 次期改良版のアイデアが沸いた! / 地域に貢献できそうだ!

具体的には、
介護事業者とすべての企業に向けて
以下の活動を無料で行います。

  • 相談窓口

    介護テクノロジーに関する疑問や不安などにお応えします

  • 介護テクノロジー体験会&
    介護事業者と企業の交流会

    気軽に参加でき、密な情報交換を行うための場を開催します

  • ニーズ調査
    および 共同開発

    神戸発、介護事業者と企業による介護テクノロジーの共同開発

  • プロジェクト報告会
    (Webセミナー)

    本プロジェクトの知見や事例を多くの方に活用していただくためのWebセミナーを開催

プロジェクトのスケジュール

注)イベントごとに参加条件があります

相談窓口

介護テクノロジーに関する
疑問や不安などにお応えします

介護テクノロジーに関するご質問、ご相談にお応えする相談窓口を設置します。介護現場の課題解決をどのように進めれば良いかについて、専門の相談員がお話を伺います。介護事業者はもちろん、開発企業からのご相談も受け付けます。Webからでも、窓口に直接お越し(予約制)いただいても構いません。
今後の自分たちの方向性を見出すために、まずはお気軽にご相談ください。

※ご利用は全て無料です。

開設時期
令和5年7月1日〜令和7年3月31日
ご利用時間
9:00〜17:00(月〜金) ※事前予約により土日対応も可能
ご利用対象者
  • 神戸市内の介護事業者
  • 神戸市在住の一般の方
  • 国内外を問わず介護テクノロジーの開発/販売企業
ご利用方法
まずは、Webフォーム/お電話/FAXでご連絡ください。
ご訪問は事前予約が必要となります。

ご相談の例

<介護事業者の場合>
  • 導入したい機器があるけど何から始めればいいか分からない
  • メーカーには聞きづらいけどちょっと教えて欲しい
  • 購入前に試しに使ってみたい
  • 助成金を活用したい
<開発企業の場合>
  • 自社製品をユーザーに貸し出して声を集めてみたい
  • 企業向けの行政施策を知りたい
  • これから介護テクノロジーの開発を始めたい

介護テクノロジー体験会
&介護事業者と企業の交流会

昨年度プロジェクトでの開催の様子
詳しくはこちら

気軽に参加でき、密な情報交換を行うための場を開催します

「毎日が忙しく、業務の負荷が大変」「でも介護テクノロジーのことはよく分からない」そんな介護事業者やご自宅で介護をされている一般の方々へ向けた無料の体験会です。
2部構成とし、第1部は効率的に体験や情報収集ができるよう、テーマごとに開催する体験会です。第2部は参加者と出展企業とが直接コンタクトを行う交流会です。気になる製品について詳しく話を聞いたり、体験貸出に向けた調整を行なったりしていただくための時間となります。
ぜひお気軽にお越しください。

日時
  • 令和5年(2023年)8月25日(金)
  • 令和5年(2023年)11月22日(水)※日程を変更しました(当初は10月18日を予定)
会場
No Lift Labo(一般社団法人日本ノーリフト協会)
※神戸市介護テクノロジー導入促進プロジェクト事務局
兵庫県神戸市兵庫区駅南通5丁目1-2 健康ライフプラザ 5階
対象者
  • 神戸市内の介護事業者
  • 神戸市在住の一般の方
  • 国内外を問わず介護テクノロジーの開発/販売企業
出展企業数
15社/回 程度を予定
※出展を希望される企業の方はまずはプロジェクトエントリーをお願いします。
(会場のキャパシティの関係ですべての企業にご参加いただくことは難しいことをあらかじめご了承ください)

出展や見学に興味のある企業の方は
まずはこちらへ

プロジェクトへのエントリー(企業の方のみ)

エントリー受付後、別途出展や見学に向けたご案内をいたします

介護事業者/一般の方は
こちらからお申し込みください

参加申し込み(介護事業者/一般の方のみ)

ニーズ調査
および共同開発

神戸発、介護事業者と企業による
介護テクノロジーの共同開発

本プロジェクトでは、介護事業者への訪問やアンケート等を通じて介護現場における介護テクノロジー機器に対するニーズの分析を行います。介護テクノロジーの開発や介護現場への導入が進みづらい要因等の検証を試み、可能な限り定量的かつ体系的な形で分析結果(及びその解決策)をまとめ、体験会や報告会を通じて参加者にみなさまへ展開します(令和5年度)。
またニーズ調査の結果も踏まえ、介護現場の課題解決を図るため、企業及び市内介護事業所と連携して、市の制度も活用しながら介護テクノロジーの共同開発にも取り組みます(令和6年度)。

実施方法
事務局によるアンケートおよびヒアリングを中心にインプット情報を収集してニーズを分析し、参加対象者の方とディスカッションを通じて共同開発のテーマ及び実施方法を決定します。
参加対象者
  • プロジェクトエントリー企業
  • 過年度プロジェクトや今年度の体験会に参加いただいた介護事業者

詳細は参加対象者の方へ別途ご連絡いたします。

プロジェクト報告会
(Webセミナー)

本プロジェクトの知見や事例を多くの方に活用していただくためのWebセミナーを実施します

プロジェクト報告会は、体験導入ワークショップの実施結果を発表するWebセミナーです。介護ロボットやICTなどのテクノロジーを導入する具体的な事例やノウハウを知ることができる貴重な機会です。介護テクノロジーに興味のある方ならどなたでも参加できます。
※参加は無料です。

参加対象者
本プロジェクトに興味をお持ちの方(どなたでも参加できます)
開催時期
2024年2月ごろ(詳細は2023年12月下旬ごろ掲載します)

介護テクノロジーとは?

本プロジェクトにおいて介護テクノロジーとは、以下のようなさまざまな機器を指します。
これらを体験導入や貸与の対象としますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

  • 福祉機器
  • 介護ロボット
  • ICT機器
  • その他のテクノロジー機器
介護テクノロジーの説明図
ページの先頭へ